
W(ダブルユー)「あぁ いいな!」Music Video
2004/8/18発売W(ダブルユー)「あぁ いいな!」Music Video作詞・作曲:つんく 編曲:鈴木Daichi秀行アップフロントワークス リリース情報楽曲のダウンロードはこちら⇒【iTunes】h...
2004/8/18発売
W(ダブルユー)「あぁ いいな!」Music Video
作詞・作曲:つんく 編曲:鈴木Daichi秀行アップフロントワークス リリース情報
http://www.up-front-works.jp/release/detail/EPCE-5308/楽曲のダウンロードはこちら⇒
【iTunes】
https://music.apple.com/jp/album/1459621945?&at=1001l39aB&ct=hp25&?app=itunes
【レコチョク】
https://recochoku.jp/album/A2000253780/album
【mora】
https://mora.jp/package/43000030/EPCE-5308/#W #ダブルユー #あぁいいな #ハロプロ #helloproject
#辻希美 #加護亜依
コメント
児童向けの非現実的で少し不思議なアニメのEDで、そこらへんに転がってて有り余ってる小さな幸せについてサビで堂々と歌い上げることは凄い意義のあることだと思う。
説教臭くないけど何か身近な大切なものを気付かせてくれる。
つんくさんの歌詞は綺麗事でまとめあげずリアリズムを絶対に忘れないから大好き。
この曲とか特に歌唱力ないと歌えない曲。この2人が歌うからこそ名曲になる。
この曲、何故か大山版ドラえもん末期のEDだったんだよね…何でこれがチョイスされたんだろう
つんくさんは、モーニングに採用したとき、辻がいなければ加護を、加護がいなければ辻を、とらなかったと言っていたくらい。
このペアを作ることを未来に想定して、辻加護をとったのかな?
それくらい、二人の良さが出てる。
3部構成のメロ、ヘンテコ歌詞のインパクトで始まる、でも歌唱力の良さはハンパない。
ハロプロにしか出来ない技。
ドラえもんのエンディング思い出す。なんで歌詞にナマズが入ってるんだろう?(˙˙*)?
小学生の頃「カレーの匂いがしたわ 隣のクラスの○○君♩」ってよく替え歌してたな…大人になってからあの曲なんだったんだろって思ってたけどまさかのダブルユーだったことを今日発覚…
リズム天国やらきらレボやら、やはりハロプロに導かれる運命だったんだなーーー大人になってハロに沼ってから気づくことが多すぎる
懐かしい、、ドラえもんのEDでめちゃくちゃ印象に残ってる…
ハロプロ史上一番意味わからん曲
[ あぁ いいな! ]
(作詞/作曲) つんく (編曲) 鈴木Daichi秀行
なまず なまず なまず
なまずは うろこがな~い
( I & U U & Me U & U Double U )
曲がり角 曲がったなら
お金もちに なれたなら いいな~
満員電車で いつも見かける
あこがれの あの人 あの人
カレーの匂いがするわ 帰りの道の出来事
ああ また明日 会えるといいな
いいな AH あこがれの人
なまずは うろこがな~い
エレベータ 扉 開けば
お城とかに なってたら いいな~
かわいいハンカチ 使っているのね
あこがれの あの人 あの人
でっかいパフェを食べました 相当 幸せ 感じた
ああ あの人とデートしたいな
したいな~ AH あこがれのデート
なまずは うろこがな~い
カレーの匂いがするわ 帰りの道の出来事
ああ また明日会えるといいな
いいな AH あこがれの人
でっかいパフェを食べました 相当 幸せ 感じた
ああ あの人とデートしたいな
したいな~ AH あこがれのデート
なまずの ひげはグルメ
Berryz工房みんな幼くてちっちゃい!
ここまで速度変化が激しい部分がある曲が、ドラえもんエンディングだったのは当時衝撃的。
歌声も身長もビジュアルも、この2人が同時期にオーディション参加して合格してくれて本当に本当に良かった。他人なのにこんなに相性がいいって凄いよ。それが例えば会社の策略で2人が窮屈に感じてたとしても、それを感じさせずにやりきっているプロ意識も凄い。
ほぼわさドラ世代だけど、のぶドラ末期(それこそ最後の1年とか)も見た覚えがあるから、多分だけど、記憶のある中で一番最初に知ったハロプロの曲がこれな気がします(ドラえもんの影響)。
カレーのにおいがするっわ〜
帰りの道のできごと〜